■2016年1月7日(木) Vol.4300
3日に初道場。
そのあくる日は、東京ドームの一番前の方で、
中邑真輔の大一番を見守る。
何か今年の真輔には、強い思いがあった。
相手は本場のアメリカでもトップクラスの選手らしい。
真輔とは、出逢ってから何度も体を合わした。
一日に10個ぐらい、あーだこうだ。
奴は、その時教えた動きを、
得意なイラストにして書き残していた。
真輔のプロレスの動きには、
俺のアドバイスがところどころに入っている。
プロレスラーは 剛 を売るが、
真輔には、
「柔」
を導いた。
奴は動きのセンスがいい。
周りのプロレスラーとは違った動きが出来る。
俺にとっても年一回のプロレス観戦。
2人のリングの上の動きを見ていると、
ワン、ツウ、スリーの3つ目が、
半歩かみ合ってないように感じる。
思い切って大男が2人して闘って、
俺の目の前で、真輔が大技をかけて、
勝負の終わりを決めた。
もう一試合、日本人同士のメインがあったが、舞台裏に。
通路は静かだった。
女性が待っててくれて、
普通入れないインタビュールームに・・・・・
勝利のインタビューを終えて、
「会長、お話しが・・・・・」
外の通路で2人きりの内緒話し。
大切なことを話し合う。
俺はドームへ行くだけでクタクタだが、
若い真輔は、これからも、どんどん輝けばいい。
奴のセンスは何かを可能にする。
真輔、そんじゃそこらの男になるなよ。
雀鬼
わざわざドームまで出ていかれることに、
会長と真輔さんとの縁に特別なものを感じます。
しかも、ここまで、会長がおっしゃるなんて!!
会長の体ささばきを少しでも生かして、
輝いて頂きたいです!!
(緒方)
■2016年1月3日(日)その5 Vol.4299
「雀鬼って麻雀を打たないから、
敗けなかったんだ」
なんてことをほざく奴もいるが、
確かに何時間も打たないが、
ひまを見つけちゃ、けっこう卓に入っている。
新年早々、軽く打って、トップから入った。
無我夢中とか、真剣になって打つなんてことは
とうの昔に捨てちまったけんど、
今年もひまな時は打つでしょう。
俺の知らぬ所で、
テレビの都市伝説とかで、
芸人達が有りもしないことを語ってたらしい。
公の電波なんだから、
せめて本人に承諾ぐれえ受けろよな。
テレビなんて、そんなもんなんだ!!
雀鬼
芸人さんは筋や礼儀を大切にしている印象ありましたが、
今は訳の分からない人が増えているのでしょうか?
新年早々嫌な話です。
(恒)
この一連の話は、かなり、ムカっときました。
テレビ局さんも、芸人さんも何の覚悟もないんでしょうね。
○○〇デイ事件に発展してもおかしくないですよ。
(緒方)
■2016年1月3日(日)その4 Vol.4298
広島から元内弟子のノックが
俺のために得意なお好み焼きを焼いてくれている。
ノックがこっちに居る頃は
料理が上手なノックが
よく手料理を作ってくれた。
「正月から、俺、
うめえもん何んも食っちゃいないから、
よろしくな」
何でだか、食材が
モヤシとか、安いブタ肉とか、キャベツとか、
俺が普段口にしないものばかりだが、
大丈夫かな。
においもインスタント焼きそばのにおい。
俺が食う素材なら、
蟹とか、トラフグにしろってばさあー。
もともと食にうるさいし、
その上、腹がへらねえから、
我ながら、困ったもんなんです。
道場にはボチボチ道場生の年賀の言葉が
貼り出されている。
俺はただ、
「謹賀新年
もう少しだけ
薬を下さいませ」
と書く。
彼等が醸し出してくれる陽気さと元気、
明るさ、馬鹿げたお笑いが
今の俺には薬なんですものね。
もちろん、外部の方々が下さる、
温かいメールも良薬ですけどね。
雀鬼
のっくさんのおいしいお好み焼き(味覚0にとって)、
はたして、会長にはどうだったのか!!
のっくさんの心は折れてしまったのか!
こうご期待です(笑)
(緒方)
のっくさんの『天空焼き』。
僕は美味しくいただきました!
ただ味覚0の僕らが何を言っても、
のっくさんの笑顔はちょっと曇ってました(笑)。
腕を上げるか、素材をグレードアップするか?
のっくさんの次の一手に注目です。
(カマボコ)
心はもちろん、折れました(笑)
久々に会長に食事を作らせて頂き、
自分の料理の原点と難しさを感じさせて頂きました。
味付けも食べる方に合わせて、
濃くしたり、少し薄くと工夫したのですが、
全て見抜かれていたのはさすがというより、
会長にとっては当たり前にわかることだったと思います。
やっぱり会長にお出しする時が一番緊張しますね!
みんなには「美味しい」と嬉しい感想をもらったんですが、
0ポイントじゃだめでしょ〜(笑)
これからもっと、焼き方や味付け、
しっかり出来るようにやっていきます。
次は食材のランクを上げてリベンジします!!
ありがとうございました。
(ノック)
■2016年1月3日(日)その3 Vol.4297
ずーと前だった。
左足のかかとの骨を折って、
痛みをこらえてたら、
左足が「バーン」とふくらんじゃってさぁ、
一応、病院へ行く。
レントゲンを撮ったら、
太い骨と骨の間にくだけちまった骨のかけらが
いくつも入っちまっていて、
医者から、即手術の宣告をされた。
このままにしてたら、
一年もしない内に歩けなくなると診断され、
「明日、来ますわ」
と申して置いたが、
そのあくる日は、ゴルフへ行く予定があって、
そっちへ、リベンジしに行っちまう。
医者の方はそれっきりで、
その後、眠る時、
布団を足にかぶせても痛みがあったっけ。
それからは、当然走ることも出来ず、
階段の高さから、左足を降ろしても、
ズキンと痛んだっけ。
極力、歩かない生活が続いている。
ゆっくり、ゆっくり歩いて、
あれから、15年ぐらい至ったかな。
この足で道場生等と
格闘技やったり、相撲も取って来たんだから、
どうにか、結構もったもんですよね(笑)
電動自転車を娘に買ってあげたから、
今度は自分のために電動の車イスを買おうかな(笑)
その前に仕込み杖かな。
雀鬼
格闘技やっている時は会長の足が悪い事を全く感じられません。
あっという間に何も出来なくされてますし。
車椅子はゴッドファーザーみたいですが、
やっぱり仕込み杖の方が似合いそうです。
(恒)
■2016年1月3日(日)その2 Vol.4296
なんも目標がないんじゃ、なんだから、
月曜日から、第3回目のゾンビ対決、やりますか。
執行部のヤンマーと恒はふるさとですが、
カマボコと今川の意見を参考にね。
カマボコ以外、ゾンビの消息は分かりませんが・・・。
小鉄からは意見を聞いてません。
今、居る者から、
くそ秋は本当の「くそ」になっちゃった!!
の声が上がる。
ケイオウ大学出て、
「うんこ野郎」って、どうなんだろうねえ。
仕組みの変更はあるかも知れませんがね。
雀鬼
今川さんとカマボコさんなら納得ある意見が出そうです。
小鉄さんは参加してくれないからなー。
(恒)
カマボコゾンビはいつでも準備オーケーです!
色々な勇者に参加して欲しいので、
遠方の勇者さんは2人タッグでも
挑戦受けようかな〜とも思ってます。
皆の意見も聞いて今年も盛り上がりたいです。
小鉄さんとくそちゃんはお二人様で対決でしょうか?
(カマボコ)
■2016年1月3日(日) Vol.4295
もう3日なんですね。
正月気分は元旦だけ。
色々と変化がある雀鬼会、
今年も初めて女衆が役に立たない、
男衆だけの新年会が作れました。
道場がそのまま我が家に引っ越した感じ、
家庭の味より、道場の味が作れていた。
道場生が現場の主役で、
孫達はゲスト。
こういう正月もあるんだね。
変わっちまった新年会だったが、
ある意味、おもしれえ正月が作れたよな。
年末から元旦まで、
やれることを全部やっちゃって、
正直、体力的にはアップアップだったが、
心ある道場生中心、それでよかったのです。
その時、その場に合った者達が
それを作ってくれた作品だったな。
その中で、やっぱカマボコと今川の存在があり、
小鉄、ナルコ、深山に混じって、
広島からノックも来ている。
緒方は休みなしで大丈夫かなー。
俺は明日も都心行きです。
歩けるかなー(笑)
雀鬼
そろそろ、お休み頂こうと思いますので、大丈夫です!
どとうの年末年始でしたが、
何もない日々を思うと、
こっちの方が断然楽しかったです。
(緒方)
■2016年1月1日(金) Vol.4294
昼過ぎに起き、
新聞と年賀状に目を通す。
緒方、熊公にシャボが来て、
料理の準備をしている。
こちらは邪魔になるから、
ひとっ風呂を浴びる。
「皆様、新年明けまして、
おめでとうございます」
昨年は入院したりして、
流れが悪かったら、
病院で年を越したかも分からない。
どうにか、大晦日まで、連続して動けて、
道場で、皆して新年を迎えて、
近場の小っこい神社に初詣。
清めの水で手を洗い、
神殿に軽く頭を下げて、
小さな庭にある向かい火で
汚いところを焼いてもらう。
古里へ帰って、懐かしい人々に逢える者、
正月休みを利用して、旅へ出た人、
家族団らんの人もいよう。
それぞれの新年があろう。
中には、一人ぽっちの方や、
正月らしきものもない方々も沢山いよう。
良かろうが、悪かろうが、
一年は過ぎて行く。
我が家なんか、
外部の男衆から送って頂いたまぐろや蟹等を
男衆3人で準備している。
女衆の姿は見れない。
これって、やくざもんの一家みたいだよな(笑)
俺んとこへは、今年は正月来ねえか、
こじんまりするか、と思っていたが、
やれる時にやっちまおうイズムで、
夕方頃には表立った道場生達が
親分の家へ(笑)集まってくれる。
けっこうな人数で迎える元旦の新年会。
すでに30年余り続いている。
かつては、スタッフや仲間達が多過ぎて、
前半、後半と2班に分けて、
賑わった頃もあった。
50人ぐらい集まって、
元旦からもちをペッタン、ペッタンと
ついた時もあったな。
一つ一つが思い出というか、流れ。
今年は今年なりの流れがあろう。
外部の方々、道場生、
昨年も色々と大切な気持と行動を頂いて、
ありがとうございました。
平成28年、元旦
我が家にて
雀鬼
今年も会長のご自宅に皆で集まり、
おいしいごちそうと、楽しい時間を過ごさせて頂き、
本当にありがたい事です。
「やれる時にやっちまおう」
「俺達に明日はない」
という気持ちをもって、
今年も行動して行けたらと思います。
会長、皆様、今年もよろしくお願いいたします。
(シャボ)
新年、明けまして、おめでとうございます。
シャボさんとくまと男衆だけでご準備させて頂くのは
楽しみでしたし、
心のある方々からのマグロ、蟹等の差し入れも
本当においしくありがたかったです。
いよいよ、今年はどうなるのか分かりませんが、
みんなのありがたさを感じながら、やっていきたいと思います。
会長、皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
(緒方)
今年も新年会ありがとうございました。
会長の皆のお陰だよってお気持ちが凄く伝わりました。
勿論会長がいらっしゃって、自分達も集まって、
仲間作りやってこれたと思います。
男だけで始まり、最後も男だけ、この時間が一番好きです。
来年があるか、この先いつどうなるか分かりませんが、
今後とも宜しくお願いいたします。
(恒)
■2015年12月31日(木)その2 Vol.4293
楽しんだというより、
クタクタになって帰って来た。
道場、今年の最終戦に間に合った。
ずーとトップを走ってくれた百武が、
76pでダントツのトップ。
これは凄いやね。
格闘技に行っちまった恒を2pまくる。
当然の殊勲賞。
技能賞は、歌田ゾンビを倒した、
準選手のしげる(66p)と、
くそ秋ゾンビをボコボコにした51pの今川。
敢闘賞は、百武を引っ張って、
張り倒されたが、場を盛り上げたカマボコゾンビ。
オープンで参加してくれたヤンマーは、
ただ一人の100p越え。
その大記録を記して、
最優秀賞を期しましょう。
あと5分で新年を迎えます。
雀鬼
3日くそ、なんて、あいてになりまへん!
らいばるといっしょに、二回目の受賞!
できすぎですな〜かまぼこはん。
かまぼこクラブのおかげさんどすえ〜。
(今川)
始まる前はここまでやれるとは思ってませんでした。
カマボコさんを踏台にして背伸び出来たおかげです(笑)
殊勲賞はありがたく頂きます。
(百武)
今回もチームカマボコはやっぱり強かった!
リピーターの今川姉さんも、
イケイケ勇者の百武マンにも参った参ったです。
対決楽しかったですね!
これもカマボコ退治に
全力以上の力で向かって来てくれる勇者のおかげです。
(カマボコ)
■2015年12月31日(木) Vol.4292
行くつもりじゃなかったが、慎一の誘いもあって、
埼玉アリーナまで、総合格闘技を観に行った。
出発する時、ヤンマーと恒が2人きりなんで・・・・・
ボクは行きませんと、
ダダこねるシャボが遅れて走って来る。
こりゃ何かあるなと思ったら、
アリーナの会場をスタスタ入って歩いてたら、
シャボが入口で止められている。
どうも、チケットが29日のだったらしい。
ていうことは、俺のチケットも29日の分。
入ったはいいが、席はなし。
ならば、帰ろうかと、余裕でトラブルを楽しんでいる。
慎一が、あわ食って走り回って、
あげく、見やすい席に落ち着く。
試合はどんどん進んで行くが、
どうやら無理やり作った感がある。
お目当ては、ヒクソンの息子のクーロン君と、
最強だったヒョードルの試合だけ。
クーロンの試合が始まる前の試合で、
総合格闘技の会場で初めて、瞬間、落ちてしまう(笑)
クーロンもヒョードルも、
危なげなく相手を倒しちまう。
最後のヘビー級だかのトーナメントの決勝を見ずに、
早目に帰ってくる。
とにかく、会場の階段を登り降りするだけで、
足は痛むし、すっごく疲れちまう。
会場も広いんで、通路は、
車イスを拝借して、楽チンしちまう。
これからは、外出は、
車イスが必要かもな(笑)
雀鬼
あれっシャボさんから電話だって思ってたら、
そんな事になっているなんて…チケット同じなのに
ダダってたシャボさんだけ引っ掛かるのは面白いです。
試合はやっぱり厳しい感じもあり、
主催者側もちょっとなって思ったりしましたが、
クロン君、ヒョードルを観れただけでも良かったです。
見易い席で会長の解説して頂き、ありがとうございました。
(恒)
ご迷惑おかけしてすみませんでした。
皆が入場して行く中、
自分だけ入れなかった時は納得感がありました(笑)
プライド全盛期の時に比べると10分の1くらいの感じでしたが、
ヒクソンさんやクロンくん、ヒョードルといった
強くかっこ良い男を見れて良かったです。
(シャボ)
■2015年12月30日(水)その4 Vol.4291
選ばれしゾンビ、
楽しそうなゾンビはカマボコだけ。
カマボコの目標点は60pだが、
運が少し足りず、只今、41p、
残り一日で19点稼がなきゃならない。
カマボコに対決を挑んだチビっ子が、
59pまで登り返している。
その裏で、ヤンマー御大が100pアップ。
道場ノートに、
カマボコが倒れたら、
皆んなの目標だったゾンビが一匹も居なくなっちまうから、
この企画、打ち止めか?と一言。
一言現状の正しいことが厳しく書かれた。
道場の選ばれしゾンビは
「ピエロ」のようにツラくとも、悲しくとも、
周りに笑顔を振りまいて欲しいんだが、
やっぱ、ゾンビに明るさを求めるのは
とうてい無理っていうことかいな。
来年、どうしようかねぇ・・・・・。
雀鬼
道場だからこその明るいゾンビだったんですけどね…
最終日はチビっこを返り討ちするには
目標修正が必要なカマボコに注目ですね。
(恒)
ただのポイント勝負じゃつまらないと思ってましたが、
挑戦して来る勇者に恵まれて毎日楽しくやってます!
ゾンビ対決は楽しいので、
他のゾンビにも立ち上がってもらって、
もうちょっとやりたいな〜と思います。
(カマボコ)
最終日を残してポイント差がついてしまいました。
しかし、大丈夫です。
カマボコ様がメークミラクルを起こすと言っていました。
来年どうかってのはありますが
とりあえず今年を良い形で終わらせたいです。
(百武)
■2015年12月30日(水)その3 Vol.4290
暑い所が恋しかったら、
沖縄の方からポカポカのメールが届く。
確かに沖縄料理はちと苦手だが、
沖縄本島から離れた小っこい島々は大好きです。
ノッポの俺が両手を広げて、
やっとどうにか甲羅に届いた、
でっかい岩のような亀の背中に乗せてもらって、
一時間ぐらい遊んでもらったっけ。
うーんと楽しんで、陸に上がったら、
伸ばした髭が白くなっちまってさぁ、
浦島雀鬼になっちまったっけなー。
沖縄の島々や海は美しいが、
過去に沖縄の人々には、
うーんと悲しい思いをさせちまった。
それが、今でも続いている。
本土に成り代わって、
ゴメンなさい・・・・・・。
今、飛行機ダメですから、泳いで行っちまおうか。
いかだもいいね。
お父上殿にも、よろしくお伝え下さいませ。
雀鬼
亀仙人!!!
ぽかぽかメールありがとうございました。
(緒方)
■2015年12月30日(水)その2 Vol.4289
明日は昼過ぎから埼玉へ行っちまうから、
今年最後の麻雀を楽しめる者と打ちたい。
それは、ちと、ムリかな(笑)
しょうがねえから、ヘボが相手でもいいが、
ずーと待っていてもメンツが揃わない。
こんな時期なのに、
ゾンビすら七匹中三匹しかいない現状が今。
今は今、明日は明日、
間に合っちゃいねえよな。
ただ今、チビっ娘の今川が、
楽しみながら50p UP。
見ていて、こっちも楽しくなれる。
2回目のゾンビ戦は、
ずーとトップを走り続けてくれた
チビ男の百武が、ここで抜かれる。
今期はチビっこが輝いている。
チビって、体が小っこい分、根性がある奴がいる。
それに比べると、ノッポは全くダメだよな、
なー、竹田さん。
いや、待てよ、
俺も180cm以上あるから、ノッポかな。
いや、ノッポは本当におもしろくねえよな(笑)
俺がもし百武のように157cmだったら、
雀鬼は存在しなかったかもな(笑)
ノッポは嫌だね!!
ノッポ、最低!!
雀鬼
小ちゃくても五分の魂
そういう気持ちでやっております。
会長はやはり背が高くないと様にならないと思います。
竹田さん、ノッポの評価を下げちゃいけませんよ。
(百武)
山椒ちびコンビ!小粒で、ピリッとからいですぞ!
この時点では、ならんどりましたが、
さらにひゃっくさん、韋駄天走りで、
あっというまに走っちゃってまして(笑)。
わが、らいばる!かまぼこさん!
今川は、打ち止めなんで、追いついてくださいな〜。
(今川)
■2015年12月30日(水) Vol.4288
ローテからすれば今日あたり休まないと、
後が危いかも知んないが、
ゾンビ企画があるんで、今日も来た。
この企画を大切にしてくれたヤンマーと恒、
今川対カマボコに、おまけで小鉄。
この人達の受け入れ態勢があってこそ、
何人かが力を取り戻したり、輝けた者もいる。
残り一日で、トップを走り続けた
下北残党のハンデを背負った百武に、
今川と準選手のしげるが、
ただ今、48点ぐらいで並んだ。
しげるはともかく、
モタモタの今川と同じチビっこの百武が、
かっこいいよな。
ここのゾンビは、ある意味、
一般の人の壁っていうか、目標として置かれている。
弱っちいけんど、ご近所組として、
ゾンビ七匹の内、それをまっとうして、
自分も相手も楽しませているゾンビは、
カマボコ一匹かな。
ゾンビがくじけちゃったら、この企画は成り立たない。
なあ、ヤンマー。
なあ、恒ちゃん。
関心持って見守っている者には、それが分かる。
「俺は待ってるぜ!!」
の声が届かぬ者もいる。
それが又、その人のひけめになっちまう。
「俺々とえばるんじゃなくて、堂々としろよ」
諸々の事情があったにしろ、気持の大小は計れちまう。
羽生名人の心の重さ。
甲野先生との長い一日。
正月に向けて又、あのまぐろ兄弟の
関兄いと黒澤弟の、心のまぐろが届く。
「もったいないこったあー」
雀鬼
指名したゾンビがあっさり逃げ出したんで、
カマボコを目標に楽しむ今川さん、
調子にのるカマボコを懲らしめようと
気持ちと行動を示す百武、
今期もカマボコ中心、カマボコ様、様ですね。
明日はヤンマーも自分もいないんで立ち番で盛り上げて下さい。
(恒)
この企画はゾンビあっての勇者です。
カマボコ様がいなかったら弱ったままだったと思います。
カマボコ様に感謝。
(百武)
■2015年12月29日(火)その5 Vol.4287
今年の大晦日は予定を入れず、
静かにしてようと思っていたが、
元内弟子の格闘技通の慎一から一報が入って、
大晦日、体調が良ければ、
埼玉スーパーアリーナに行きますか、
ていうことで、
やっぱ今年も最後の日まで動きがありそう。
お忍びだが、ヤンマー、恒、小鉄、シャボも
同行するかもしれない。
数十年、公の立場でVIP席で四角いリングの
男対男の総合格闘技を間近で、
ずーと観させてもらえた、
ヒョードル、ノゲイラ、ミルコ、シウバの
全盛期の試合をワクワクしながら、楽しんだ。
日本で開催されるようになって、
すぐにヒクソンと出逢い、
ずーと、家族的関係を続けられた。
幼かったクーロン君も大晦日の試合に出るらしい。
今回はお忍びで行くので、
そーと、会場のどこかでヒクソン親子の姿を眺めよう。
新年の四日には東京ドームで、
多分、俺の弟子筋にあたる、
中邑真輔の試合もある。
年末年始と苦手な都心へのお出掛けかな(笑)
俺、ちょっと、おつかれ気味なんですがね(笑)
雀鬼
あの当時に比べると見劣りしますが、
クーロン君の試合だけでも行く価値があるように思います。
お忍びとの事ですが、
会長とヒクソンさんの触れ合いもあるのか楽しみです。
(恒)
■2015年12月29日(火)その4 Vol.4286
今年のゾンビ対決も後2日、
トップはカマボコゾンビに挑んだ百武が
48pまで伸ばす。
カマボコもゾンビの中ではトップの35p、
それを越えている。
下北残党の牧野、哲、深山は
カマボコに楽に食われている。
置き物から、ゾンビとして参加した、
くそ秋ゾンビは18点。
今川39p、熊公26pにぶっ飛ばされ、
成島の20pにも敗けて、
ただ今、強いはずのゾンビが全敗。
やっぱ、奴は置き物が似合うよな(笑)
シンヤゾンビは29p、
対抗する勇者のナルコが年末の仕事の忙しさで15p、
オマケの広虎もやる気がなくて10p、
ここも対決になっちゃいない。
歌田ゾンビは33p、
すぐ近くに準選手のしげるが29pと、五分のレース。
BIGも頑張ったが20p、
今回も歌田ゾンビは土がつかないかも。
リエゾンビ対、シャボ勇者の一対一の対決は
22対23で、まさかの五分で並んでいる。
別格のヤンマーが68p、相方の恒は52pと、
今の道場の代表を見事に現してくれている。
この2人の大物を倒せば、
淋しい置き物から、ゾンビに昇格という
サービスコースがあった小鉄50pにあの竹田は16p、
2人合計で66pじゃ、
ヤンマー一人分にも足りない。
甲野先生、やっぱ、竹田は置き物です。
小鉄、相方が悪過ぎたな(笑)
雀鬼
イケイケのカマボコ戦ってことでガチでやってます。
ポイントリードしてからは
カマボコのビッグマウスは鳴りを潜め、
怯える日々を過ごしています。
彼にはこのまま年を越してもらいましょう。(笑)
(百武)
竹田さんも嬉しいと思ってたのに…。
えっ?「こっからです!」ですか?遅いよ!!
(小鉄)
小鉄さんがかわいそう…
(恒)
全く相手にならないね。
もう少し、気持ちを見せてほしいものです。
(ヤンマー)
■2015年12月29日(火)その3 Vol.4285
道場で一日盛り上がった日があった。
俺もこの日活気を彼等にもらっていた。
そこへ来客、
俺はよく分かんないけど、
前回の何か世界大会で体操の種目で
団体で金メダルを取ったらしい。
その子には悪かったが、
金メダルが何んなんだよ。
こっちは忙しいんだってば、
次のオリンピック・・・うんぬん、
と聞こえて来た。
初対面だったが、何か気持ちにトゲが・・・。
それにしても、色々な種目の若い子達が、
何んで、俺なんかんとこへ、来んのかなー。
意味ねえのにな(笑)
雀鬼
出来た出来ないの結果じゃなく、
やっぱり、異和感があれば、会長は一瞬で感じられます。
まさに「金メダルがなんなんだよ」
と思っていらっしゃるな〜。
と思っていました(笑)
(緒方)
■2015年12月29日(火)その2 Vol.4284
一年の御挨拶、
「お元気ですか」
「今、スイスなんです。
10日間ほど、
こちらでチェスの勝負をやってます」
と、いつもの明るい笑い声、
一日2回、4時間づつの勝負らしい。
日本で一年中勝負しているのに、
年末年始も日本を飛び出して、外国で勝負。
羽生名人らしい、暮らし方だよな(笑)
日本からは、たった一人の参加らしい。
「こちらはドイツ語です」
「イッヒ、デーヘン、デッシュ、ですね」
馬鹿なことを返す(笑)
あれほどの方でお忙しいのに
スイスから、律儀ですよね。
数は限られるが、
そういう素晴らしい知人の存在に
嬉しい気分になれる。
「イヨッ!!勝負師!」
と声を掛けたくなる。
俺、人脈なんて、興味ねえなー。
大切な人が何人か居てくれれば、幸いです。
雀鬼
勝負師の羽生先生!!
先日の甲野先生もそうなのですが、
会長と御縁が続かれる方々は
本当に気持ちの良い方々ばかりです!
(緒方)
将棋以外でも勝負されているとは・・・、
しかも自ら出向いて。
本物の勝負師はいろんなことして、
勝負をかけていかれるんですかね。
(ヤンマー)
■2015年12月29日(火) Vol.4283
道場にやるべきことを残してんで、早目に来る。
外は陽射しがポッカポッカ、
「どこか遠くへ行きたくなった」
碧い海と強い太陽、水平線が砂地から見える場で、
砂地にのんびり座って、
暑くなったら、海に入る。
そんな日と時を無性に味わいたくなっていた。
年末年始、休みを取って、
そういうところへ旅へ行ける人達もいる。
俺の人生じゃ、年末も年始も
何やかんやで、そういう時間は取れなかったなー。
今年は何故か、正月気分も起きず、
「今年も一年やったよな」
という幕がない。
今から、残した年賀状、
ありがたいことに今年一年中心に居た、
ヤンマー、恒、小鉄、竹田と今川が待っててくれる。
たった五人しかないが、
彼等はここに心身を置いてくれたことは確実。
「後、2日寝ると、お正月」
俺んとこへ、来るのかな―。
しかし、まだ、俺お生命は保たれている。
生きているだけじゃ、心身の歓びがない。
それじゃ、つまんねえんだよな。
だから、何かをやらなきゃな。
今年も触れ合った方々に
感謝、感謝だ。
雀鬼
今年もありがとうございました。
上手くいかない事が多かった気もしますが、
それはそれで会長と仲間との大切な時間だったと思います。
先日たまたまパラオの映像観て、
こんな所で生活出来たらって思いました。
(恒)
今年一年、やった感はないですね。
色々とやってはみるものの、長続きしない感じでした。
だからといって、何もしなければ、何も起こらないので、
これからもやっていきたいと思います。
(ヤンマー)
■2015年12月27日(日)その2 Vol.4282
我が家を出る時、
「今日は道場生から、活気や元気をもらってくるわ」
と本心から思えた。
ヤンマーや木の子荘の連中がいて、
御近所組のゾンビがいる。
その上に下北残党の有志もいて、
準選手も揃い、
福岡から、名物の坪子のパパとママも帰って来た。
甲野先生が、ここへ来て、
「言葉にならない大きなものをいただいたようです」
とメールを頂いたが、
俺も普通に生きてたら、
今頃淋しい老人となっていたろうが、
こんなボロ小屋でも、いまだ残っていて、
そこへ集まってくれる若い人達が、
俺に元気をくれる。
今の俺にとっちゃ、そういう日がたまにあるが、
その日が「元気の薬」となる。
どんな栄養ドリンクより、
集まってくれた人たちがドリンク剤なんです。
気心を知り、心がある者、ありがとう。
雀鬼
あまり若くない者ばかりですが(笑)
道場は他にはない大切な場所で、生き甲斐を貰ってます。
無くなったら一気に老け込みそうで…
もうしばらく繋がっていけたらです。
(恒)
麻雀勝負して、ワイワイ騒いで、
温かい食卓を囲んで、体さばきをして…。
当たり前の様に思える日常ですが、
貴重な時間です。
全部一人では出来ない事で、40歳近くになって、
仲間とこんなに遊べる場所があるのはありがたいです。
自分も毎日元気をもらっています。
(カマボコ)
久々に残らせて頂きましたが、
体使いをするのは楽しいですね。
全然できませんが(笑)
会長と甲野先生の体さばきやふれあいも見れて、
残った人達はラッキーでしたね。
(ヤンマー)
■2015年12月27日(日) Vol.4281
午後6時から朝の4時までですから、
10時間以上ですか。
あの日、道場は俺と甲野先生と
残ってくれた道場生の場一色。
そこは社会や世間や常識や教育から離れた場だったな。
大人が時間が至った頃に
みんなして子供返りして、
大人達には決して出来ねえことを
体と心を使って、遊んじまった。
甲野先生も外へ出れば、
セミナーとかで、人に囲まれることが多いでしょうが、
多分、あの空間は、そういう場も変えちまった、
異邦感があふれる場だったと思う。
いつもなら、高度化した甲野先生の体さばきを
黙って、座って眺めてるのが俺だったが、
何だか、「今しかねえな」という気持が起きて、
俺も立ち合っちまう。
感覚の働き、流れの動き、
つかまず触れるだけの動き、
やらない動き、とかいっぱいあったな。
先生は6時過ぎまで寝れなかったそうだが、
俺が寝たのは、昼を過ぎた午後の3時。
その頃にやっと、動き回った疲れがやって来た。
大運動不足を感じていたが、
Xmasの子供達との遊びの動きに次いで、
本物の武術の動きの甲野先生と10時間も動いて、
やっと、運動不足を補ったかも知れない。
甲野先生と出逢って、数十年、
俺の終の人生もあろうが、
あの一日が何んか、今生の別れのような気がしていた。
俺が棺桶、その近くに先生が立って、
俺の大切な右手をずーと抱いてくれた。
何の部分ていうじゃなくて、
やっぱ、男が男として分かり合える瞬間って、
感動もんだよな。
雀鬼
贅沢で貴重な時間でした。
会長と甲野先生が一緒に体動かす場はもうないかも知れません。
友情とは違う男と男の繋がり、持てるようになりたいです。
(恒)
最近は、常に活気があるとはいかないですが、
日曜日のような活気がある日があるのはありがたいです。
皆んなで楽しめるのが一番です。
(ヤンマー)
■2015年12月25日(金)その2 Vol.4280
只今、午前3時半、
暮れのお忙しい中、甲野先生が6時に来道。
すぐに甲野先生のセミナーが始まり、
みんなして、動き出す。
俺も動くことは好み。
だから、すぐ仲間に入っちまう。
ぞくぞくと麻雀を打ちに来た連中も、
とうとう一局も打たずに、
不思議な動きを眺めたり、体験している。
先生と俺で130才を越える、
まあ老人かな。
それなのに若い道場生達じゃ、歯が立たない。
シャボが居れば、もっと楽しめたのにな。
ヤンマー、恒、小鉄、竹田が
表立って稽古を受ける。
やっぱ、いきつくとこは、
「感覚の動き」
先生はプロ、
俺らはどしろうとだが、
お前達にはとうてい分からん動きだったよな。
途中、皆してあんこう鍋を囲み、
その後も動きの二部が続いていた。
竹田が先生に、
自分の言葉を持てよ、
といくつか、竹田の存在を指摘されている。
雀鬼
久しぶりに汗だくになるまで体動かしました。
急に迫ってくる、吹っ飛ばされる、動かせなくなる、
不思議体験ありがとうございました。
竹田さん、あっさり見抜かれてましたね(笑)
(恒)
会長も加わられてさらに、
濃密な時間を過ごさせていただきました。
甲野先生が少し触れ合っただけで、
竹田さんを見抜かれたのは凄いなと思います。
竹田さん、響いてるのかなー?
(小鉄)
久しぶりの体使いで
会長も身体の動きや感覚を確認できたのではと思います。
体使いは体験しないと解らないので
どんな感覚の動きがあったのか気になります。
竹田くんの事は気になりません(笑)
(シャボ)
まさかこんなに遊んでもらえるなんて!!
楽しかったです。
そればかりか僕の生き様を見抜いて
アドバイスして下さいました。
「君の人生なんだよ。
自分の言葉で話しなさい。君は自由なんだよ」
親や世間体、周りの人の顔色ばかり気にしてた自分を
変えれるように闘っていきます。
本当にありがとうございました。
(竹田)
■2015年12月25日(金) Vol.4279
シャボや緒方が下痢っぽく、とっとと帰った。
そのあくる日、俺も何んか
「気持ちが悪かった」
シャボ達は下、俺は上の方。
どっちにしても、いいもんじゃなかった。
「そろそろ始めますよ」
と、息子や孫達が変り番こに部屋に入ってくる。
24日、クリスマスイブ。
この日は、子供の時代から孫まで、俺には役割がある。
プレゼントを欲しがる幼子に、サンタに一日なる。
子供達が好きな料理がどっさり並んでいる。
食事は通りそうもないんで、ねじり鉢巻きをして登場。
「へい、いらっしゃい!」
と、その場で寿司屋さんの大将に変わる。
「玉子といくら、お願いします」
ハイヨと、握ったふりをして小皿にのせる。
「ハマチとまぐろを下さい」
ハイヨと、勢いよく次から次へと孫の注文を受けてやる。
食事も遊びだ!!
楽しみながらやれば、孫達も楽しそう。
孫達が腹がいっぱいになったとこで自室に戻り、
俺は知らないが、キャラクターの「バズ」に変身。
そのままの勢いで、
「宇宙へ飛ぶぞ」
とか、即興で演技とセリフを入れる。
体を張った演技に孫達は大喜び。
そのまま宇宙へ飛んで、奥の部屋へ移動、
一人一人に欲しかったプレゼントを配る。
子供の笑顔は、いつもらっても俺のプレゼント。
雀鬼
お疲れのところ道場に来てくださったのに
早退してしまいすみませんでした。
下痢だけだったのですが、
もし風邪とかだったら
会長や皆に移らないようにと思っていたのですが…。
会長とお孫さん達が
お互いに最高のプレゼントを送りあっていて
モノだけでなく気持ちと行動両方があって
初めて楽しい時間が作れるのですね。
(シャボ)
■2015年12月23日(水)その3 Vol.4278
第2回、ゾンビ退治戦、
3日目にして、下北残党の百武がすでに20p、
置き物の小鉄と竹田の2人合わせた倍のポイント。
2位は前回賞を受けたカマボコと今川が
他のチームになっても、12点同士の五分、
その下にシンヤゾンビが10点越え、
やっと置き物から、ゾンビに昇格したくそ秋は
いまだ一点。
こいつはやっぱ置き物がお似合いかな(笑)
3日坊主のくそ秋はもう飽きたらしい。
仕方がねえよなー。
雀鬼
脱・三日坊主(笑)
(くそ秋)
今回は、最初からぶっちぎりで勝つ予定でしたが、
百武マングースかなり強いです!
深山君と哲は年末は厳しそうですが、
牧野先生は年末固め打ちして来るかも知れないので、
よもや最終日までの熱い戦いが出来るかも知れません!
(カマボコ)
■2015年12月23日(水)その2 Vol.4277
俺が送らして頂いたサイン本にメールが届く。
本の意味も分からない4才の息子さんが
その本に悪戯して、乱暴に扱う。
親が困っているのを見て、
ますます喜んで悪戯している様子を見ていた。
少し、父親の気持が分かるようになった、
上の7才の息子が
そーと隠して置いてくれた。
という、どこにでもありそうな
幼い子供が居る家族の姿が映し出されている。
いいんですよ、
幼子には何でも楽しめるんですから。
俺の本も幼な子に悪戯されて、
俺の代わりに、きっと喜んでいたことでしょうね(笑)
雀鬼
微笑ましい光景ですね。
温かい気持ちになりました。
(緒方)
■2015年12月23日(水) Vol.4276
一人ポッチは淋しかろうと、
ヤンマーや恒が気遣って、
特別枠でこの2人と、置き物の小鉄と竹田の、
タッグマッチ戦を組んでやったのに、
竹田は風邪らしいし、小鉄はふぬけのまんまじゃ、
助けようがねえよな。
昨日までで、21対1の大差、
今日もヤンマー一人で18点叩いて、39点越え、
小鉄んところは5点じゃ、
やる気が見えねえよな。
もう一日やって、コールドゲームかな。
雀鬼
せっかく企画して下さったのに、
コールドゲームにしてしまっては申し訳ない限りです。
なんとか巻き返したいです。
(竹田)
自分たちにとっての千秋楽。やります!
(小鉄)
小鉄さんが楽しそうにしているのを想像してたんですが…
竹田さんは一言喋って帰っちゃうし。
別の対戦者を探した方が良いのかな?
(恒)
■2015年12月22日(火)その3 Vol.4275
先日、企画したサイン本の方々から、
ちゃんとしたメールを頂いている。
その中で、
「自分は生きられる時間が少ない、
この本を8才になる息子に・・・」
わびしいですね、
むなしいですね。
まだまだ、息子さんが幼いのに離れるって、
凄く、むなしい。
この方と同様に、
俺も言葉に詰まります。
そうだとしても、残りの日々を全て、
息子さんとのふれあいに使い切って下さいね。
我が家の孫のような幼な子、
その分って言っちゃおかしいですが、
全員集合して、お泊り会をしています。
これも幼い孫達だから、可能な事。
改めて、私もそういう日々が貴重なことなんだ、
と思うように致します。
雀鬼
自分なんかでは、全く想像できない状況です。
「俺達に明日はない」を
自分は全然、分かってないです。
せめて、今の道場での触れ合いを大切に思って、
過ごしていこうと思います。
(緒方)
■2015年12月22日(火)その2 Vol.4274
今日もちょこっとだけ出版社の取材を受ける。
こういう仕事も今年最後かなー。
25日には、あの天下の甲野先生が夕方6時頃に
遊びに来てくれる予定。
物静かだが、先生は心が熱い。
心身の技も年齢と伴に、
増々、伸びられている。
俺、病人の年寄りだから、
お相手は出来ない(笑)
高尚な話や、技でなく、
毎度の馬鹿っ話しなら、出来ますがね。
雀鬼
というわけで、
道場生は集合〜〜!!!
(緒方)
■2015年12月22日(火) Vol.4273
準選手の牧野とシャボを倒した歌ちゃんは、
やっぱ得点王だな。
俺を送ってくれた家の前で、
「この度のシャボさんの気持と行動、
本当にありがたかったです」
と、家に向かう俺の背中に向かって、歌ちゃんの本音。
なんか俺も、わかってくれたかーと、目頭が熱かった。
年末に向けて、31日までの期間で、
第二周目の対決が始まる。
ゾンビと対決する資格は勇者軍にある。
前回、一番盛り上がったカマボコゾンビは、さすが人気者。
準選手の牧野に下北残党の哲、百武、深山が挑戦。
前回のメンツからみると、
この四人じゃカマボコキャラが立たないかも知んねえな(笑)
前回、置き物扱いで、関連性がなかった、くそ秋に、
この企画を盛り上げてくれた今川と熊公の賞状勇者に、
冷やかしかも知れない群馬の成島が参加。
成島、前回は一週間遅れの二軍戦だったが、
一日での最高得点の28pを叩いて、
仮の型ながら、シンヤゾンビを圧勝して一軍へ。
くそ秋ゾンビの全敗があるかもな。
前回、ゾンビの中の黒星をつけられたシンヤは、
カマボコ対決で最後まで五分で闘ってくれたナルコが入り、
二軍から広虎の2名。
置き物だったリエゾンビの枠を選んだのは、
歌ちゃんに惜しくも敗れはしたが、
救世主の存在だったシャボが入って、
リエゾンビ、置き物から復活。
歌ちゃんのところに、準選手の3番手のしげるに、BIG。
見番だったヤンマーと恒もここへ入る気満々だったが、
予定は変更されて(特権)、誰からも選ばれなかった
小鉄と竹田が置物化(寂しい)されてたところ、
この2人とヤンマー、恒のタッグ戦が特別枠で決まる。
すっごく淋しかった小鉄、よかったね。
竹田は関心ねえかもな(笑)
この大物が入った別枠対決と、
最低男のくそ秋のところが・・・・・
雀鬼
いつも自分のキャッチボールに付き合ってくださる歌田さん、
今回は冬眠中だったので
いつも以上に暴投や危険球ばかりでしたが
こちらこそお付き合い下さりありがとうございました。
こりずにまた自分の危険球のキャッチボールに
お付き合い下さい(笑)
(シャボ)
えっ! え〜〜
ありがとうございます!
よろしくお願いします!!
竹田ー!寝込んでる場合じゃねーぞ!起きろーー!
(小鉄)
竹田さんは風邪ひいたようでご自愛ください(笑)(逆)
小鉄さんがこのHPみて喜ぶ姿を想像してます(笑)
ただ負ける訳にはいきませんけどね。
(恒)
シャボさん、こちらこそよろしくお願いします。
次のゾンビはどこで飛び出てくるかわからないので
気をつけてくださいね(笑)
(歌田)
ぬおぉぉ〜〜!
出番だ〜(涙)
(竹田)
■2015年12月20日(日)その7 Vol.4272
第一回目のゾンビ対、勇者対決は
最終日が特に盛り上がって終了した。
ていうことで、
大変盛り上げてくれた賞が
ヤンマー・恒と俺の中で決まった。
盛り上がりのトップ賞の殊勲賞は
本人も周りも楽しませたカマボコが
栄えあるゾンビとして、全員一致。
ほら、家のゾンビって、人気者でしょう(笑)
技能賞は冬眠中の歌ちゃんの心身を
揺さぶり続けたシャボに、
カマボコゾンビに
一点差で勝利した今川が滑り込む。
これもカマボコ効果で熊公も敢闘賞、
ゾンビ、カマボコ本人に、
カマボコと対決した者で3人も賞される。
同じ敢闘賞にシンヤ27pに、
哲が18pと大差で敗けちまったが、
前半の活躍を認めて、入賞する。
対決の方は、歌ちゃんが
シャボと牧野の挑戦を振り切り、敗けなし。
しげる対、小鉄ゾンビも盛り上がらなかったが、
ゾンビの勝ち。
カマボコゾンビは全勝宣言をしていたが、
接戦の紙一重でナルコと熊公を追い抜き、
今川に黒星。
シンヤゾンビも深山と哲じゃ相手にならず、
本日一日で24pの大たたきの
OBの力を見せつけた板倉だけが、
1p差で白星。
一軍のゾンビは強し、
8勝2敗の大差で勇者軍を倒した。
余りにもゾンビが強いので、
次回はヤンマーと恒が勇者軍で立ち上がった。
雀鬼
カマボコさんはバカだな〜って思うけど、
笑えるから良いです。
全敗するかと思ったら、カッコ良い所も見せたし、
殊勲賞文句なしでしょう。
次回から勇者として参加させて貰います。
熊さんが起きてきたので、遊んでくれるはず。
(恒)
準選手が敗れたとあっては
参加しないわけにはいかないでしょう。
しかし完全に起きた今、倒すのは大変そうです。
(ヤンマー)
千秋楽の決戦は熱かったです!
途中、何度も負けるかも…と諦めかけましたが、
会長に稽古つけて頂いたおかげで踏ん張れました。
勇者軍の皆もそうだと思いますが、
お互いに競争しあって実力以上の勝負が出来て嬉しいです。
姉さんお疲れさまでした。40P取っても負けなら納得です。
ナルコと熊ちゃんはまたのお越しをお待ちしてま〜す。
(カマボコ)
準選手二人を倒したことで
次回は選手、準選手の上位三人に取り囲まれてしまいました。
これはキツイ!
冬眠明けでボーッとしている場合ではありません!
ホントにキツイ!(嬉笑)
(歌田)
歌田さんとの2週間楽しかったな〜。
来週からはヤンマーや永井さん、しげるさん達に
苦戦する歌田さんを見るのが楽しみだな〜(笑)
(シャボ)
おてがるかまぼこさん、と、いうことで、選んだのに〜!
こんな、しぶとい、かまぼこさん、みたことなかったです。
かまぼこクラブ、みんな、ひっしでした!
びみょ〜に、近くで留まっといてくれる、かまぼこ演出、
さすが!楽しかったです。
ありがとうございました。
(今川)
■2015年12月20日(日)その6 Vol.4271
麻雀の打ち筋について、
社会の麻雀なら、100%許されることも、
道場では掟を破ると、一気に奈落の底に落ちる。
今も、今回の企画で大活躍しているシャボが
一番上の卓で、
オーラスまでトップで5p確定のところで、
小っこい掟を破っちまって、
最終日、一局でも打ちたいのに、
立番とされて、その次の半荘から、
再び一番下のトップ1pの卓から出直し。
A卓で2〜3局踏ん張れば、
10pは取れる。
すごろくじゃないが、
上がり直前で振り出しに戻るようなもん。
社会のルールなら、助かったのになー。
厳しい!!
次の局は同じように、カマボコがオーラスで
ダントツのトップからドラの3ピンを切って、
リーチを打つ。
待ちはCFピン、社会的麻雀じゃ全然OKだが、
トイメンにFピンがポンされている。
手順的には@ABBDEとあったところで、
テンパイを取らず、@Aピンを落として、
ドラの3ピンをヘッドに構え、
トイメンが切った8ソを鳴いて、タンヤオに取れる。
これも、俺とヤンマーに見つかって、ペケで、
シャボに替わって、立ち番。
2人して、トップを目の前にして、
社会的には全く問題がない、
道場なりのペケを食らっちまう。
カマボコもシャボも社会的には立派なのにね。
厳しい!!
雀鬼
他でなら問題ないんですけどね〜。
道場ではアウトです残念!!
(ヤンマー)
前日歌田さんに散々ペナルティ、ペナルティと絡んでいたら、
自分が本当のペナルティして自滅しました。
あのペナで自分の戦いは終わりました(笑)
(シャボ)
■2015年12月20日(日)その5 Vol.4270
今のヤンマーとか、恒を見てると、
骨っぽさを感じる。
男なら、筋肉なんかつけねえで、
骨っぽく見える方がかっこいい。
かつては明治の男の骨っぽさを子供の頃に感じた。
職業的には技術者というより、
職人魂を持った人にそういう方々が多くいた。
そういう世界じゃ、野暮は通らなかった。
今じゃ、経済オンリーの中、
お金を集める成功者たらん者はいるが、
それは別の人種。
アメリカを大国にしたロックフェラーとか、
エジソンなんて、
金の亡者だったんじゃねえの。
雀鬼
本物の骨っぽさを持つ方には遠く及びませんが、
少しでもそうなれたらいいなと思います。
(ヤンマー)
職人さんには憧れを感じたりします。
今から職人になれる訳ではないと思いますが、
せめて経済の方から離れていきたいです。
(恒)
■2015年12月20日(日)その4 Vol.4269
シャボが居ぬ間に、
仲間のゾンビが2匹に起こされた歌ちゃんが
一気にトップだったシャボを抜き去り、
ニヤリと笑う。
茨城で、その一報を知ったシャボは
昨日、駆けつけたが、
得点ゼロで、得点力がある歌ちゃんに
10p以上の大差をつけられる。
余裕を感じた歌ちゃん、夕方登場。
持ち点40pに、いつの間にか、
本日でシャボが37pまで昇って、
その差3点。
得点力はNo.3に入る
歌田ゾンビの冬眠中を狙ったシャボ、
最終日で良い勝負まで持ち込む。
まう一人の人気者のカマボコは
目標35pの3人相手に全勝宣言を
ボードに残しているが、
現在、昨日のことが起きて、
ただ今28点、残り7点まで追いついて来たが、
対戦相手の勇者軍の熊公が32pを残して、
ただ今、お仕事。
年末忙しいはずの得点力が弱いナルコが、
なんと、33pの位置にいて、
今川だけがカマボコに捕まったのか、
28点で並んでいる。
ゾンビ七匹から選ばれしゾンビ5匹の中で、
この2組がかなり場を盛り上げてくれている。
ただ今、ゾンビ軍が3匹、
立ち上がってくれた勇者軍から4人が
30pアップ。
この闘いを見守っているヤンマーと恒は
その倍のポイント、やっぱ強いね!!
雀鬼
二人は強いです!
なにも同時にこなくても・・・(汗)
(歌田)
冬眠中、冬眠開けの歌田さんとでなんとか五分の勝負です、
完全に目が覚めた歌田さんには勝ちようがありません。
(シャボ)
予想以上の盛り上がりで、最近は雰囲気良かったですね。
目標の定まらないままの参加で、
ヤンマー御大を追い掛けるだけでしたが…
せっかく起きた熊さん、
また寝てしまう事がないようにしないとです(笑)
(恒)
■2015年12月20日(日)その3 Vol.4268
昨日は久し振りに卓上で目標が見えた。
標的は小っこ過ぎるカマボコだったが、
「ガン」で射る目標も
たばこのような細かさか、
小っこいコインを射ぬく方がおもしろい。
今日も昨日の続きで、
来た早々、ヤンマーが座る席へ、俺をご案内。
なんと、トイメンにカマボコが居る。
メンツを見ると、
恒と板倉も座っている。
このメンツなら、俺の存在はいらねえでしょう、
とヤンマーが戻り、
俺はいつもの一番下の卓へ。
東一局、俺の出親、目標者も居ねえのに、
3人の点棒がみんな集まってくる。
カマボコに対する流れが、まだ残っていた(笑)
昔なら、これもいいが、
今の俺の立場じゃ、これは「違反行為」
そろそろ、元の自分に帰ろう。
「そこそこでいいんだよな」
来る車ん中で、家人が珍しく麻雀の話しをする。
「お父さん、最初から強かったじゃん。
そして、この年齢になってまで強いのは、
お父さんだけよ」
とどかんと発言。
確かに家人は俺が麻雀をどう打ってたかを、
側にいて、知っている。
珍しく、妄想じゃない、現実の話しだった。
先日も家人と息子達が、
家のお父さんの、何10人も参加する麻雀大会に
何度もついて行って、
ボクが「あれが欲しい」と言うと、
全部、その順位に入って、取ってくれたもんね。
あれもこれも、数十年前の伝説の時代でした。
多分、麻雀でこの狙いが出来たのは
俺一人だったろう。
だから、知らぬ者には、
信じられなくて当たり前だよな。
何故、そういう不可能なことが出来たのか、
俺にも分からない。
雀鬼
カマボコのまゆ毛が最大限まで下がっていました。
でもある意味、ご褒美だったかもしれませんね。
カマボコさんが会長の的になるなんて、
通常有り得ないですから!
(緒方)
最初の2半荘の間は、何だか自分の親がやたら早く流れるな〜、
としか思って無かったです。
でも途中から切る牌切る牌がロンになるので、
これは…狙われてる!
とようやく気づきました。
我ながら鈍いです。
会長ありがとうございました。
4回も同卓させて頂いたおかげで、
千秋楽の追い込みは気合い入りました。
(カマボコ)
■2015年12月20日(日)その2 Vol.4267
ついこの間まで、20度を越えた日もあったのに、
昨晩は4度まで冷え込む。
この温度差が厳しい。
生きものは力とか、能力以前に
タコのように、擬態ていうか、
場の変化による、見事な応用力が必須。
彼等は長年の生き様の中で、
それを本能的に感じる。
俺も知性派じゃない感覚派、
時代には遅れようが、
それを大切にして生きて来た。
生命には寿命がある。
それも自然と受け止めたいが、
科学の社会に触れて、
医者や、薬を飲んでいると、
少しずつ、化学化されているようになる。
徐々に俺らしくなくなってくのかなー。
雀鬼
雀鬼とお薬・・・、う〜ん、う〜ん。
会長らしさを失くすのは、
会長御自身が許さないと思うのですが・・・、う〜ん。
(緒方)
■2015年12月20日(日) Vol.4266
眠れない歌ちゃんに、
少し薬を分けてあげた。
ぐっすり寝れたのか、
最終日なのに、道場に現れていない。
俺から見れば、
すっげえ長い付き合いがあった歌ちゃんが
冬眠から目を覚まして欲しい、
それが主だった者の真の想い。
眠れ、眠れと呪っているのはシャボだけ(笑)
歌ちゃんはたいがい俺の身近にいて、
ずーと俺の力になってくれた。
それも4分の1世紀だよ。
道場開設以来、一番打数を打ったのも歌ちゃん。
主役は嫌うが、縁の下にいつもいた。
シャボによって、
ゾンビからミイラ化された損田も
昨日は大爆発して、
得点だけはトップの46pまで伸ばし、
同じゾンビ軍の小鉄が現在43pで2位、
3位に企画を盛り上げてくれた歌ちゃん、
上位をゾンビ軍が占める。
やっぱゾンビは強し。
4位に勇者軍のナルコ、
5位に同じく熊公、
その下の30pでしげるとシャボが並ぶが、
最終日の後半で、
ゾンビ軍が勇者軍を10p以上離している。
昨日まで、全体ラスだった板倉OBが
今日は千葉からいっぱい引っかけて、かけつけて、
4pを20pまで一気に伸ばし、
全体ビリから脱出。
高槻の山田MOBの背中を見た板倉はやっぱね(笑)
雀鬼
山田マネージャーはじめ、
骨っぽい先輩方が多くいらっしゃいました。
会長・諸先輩方のおかげで、今の自分が在ります。
OB板倉
冬眠しないなら、
とシャボさんに薬で眠らせられるところでした(笑)
夏からちょこちょこ不調が増えて、
ここにきて悪循環に入ってましたが、
シャボさんに盛り上げてもらい、
ちょっと断ち切ってもらった感じです。
まだ身体は起ききってないですが、
次回はそうも言ってられない状況に。(笑)
ありがたいです。
(歌田)
偉大な歌田さんを呪ってはいませんが、
眠れ眠れと祈っていたのは事実です(笑)
(シャボ)
■2015年12月19日(土)その3 Vol.4265
大余裕で自分の中でストーリーを組んでいたカマボコ。
準選手を持ってしても勝てない、
苦戦してるゾンビ軍団の中で、
昨日まで、対勇者四人を楽に倒せると、
確信していた。
今日「4点」とって、明日8点が
彼の計画だった・・・・。
俺が来て、どういうわけか、
そのカマボコと打つ。
言葉のでっかさに比べて、
一打、一打に迷いと弱気を感じる。
どういうわけか(笑)
俺、初めて同じ者と「4回」も打つ。
カマボコ、俺と四回連続打ったのは確かだが、
どうも、本日ゼロ点だった。
これも彼の計算の内かな(笑)
雀鬼
演出家の彼の事ですから
劇的なドラマを用意しているはずです(笑)
心配なのは、
まれに出る今川さんの爆発だけとおっしゃってましたし。
(恒)
金曜日までは、大体は予定通りだったんですが、
どういうわけか昨日で
完全に勝利のシナリオが崩れてしまいました!
麻雀打てば、自分の親番が4〜5順目で
アッという間に終わってしまうし…。
完全に想定外です。
(カマボコ)
■2015年12月19日(土)その2 Vol.4264
今、俺に元気をちょっとくれるのは、
孫達でもなく、
道場のゾンビ軍、対、
勇者の対決の盛り上がりが一番かも。
次回はヤンマー御大も恒も参加してもらおうかな。
運動大不足のこの頃、
体があっちこっち、かったるいです。
雀鬼
ゾンビ独特の味と勇者の頑張りで思ってたより盛り上がってます。
どんな形にせよ参加させて貰えると有難いです。
(恒)
■2015年12月19日(土) Vol.4263
無関係、無関心、感情を閉じちゃったはずの竹田と、
置き物の女子が、どういうわけか、
冬眠中の歌ちゃんを起こしちまって、
行先を見守っていた人達は当てが外れそう。
明日は千秋楽を前にして、
ただ今、歌ちゃんが35pまで、ぐーんと伸ばし、
ヤンマーが棲む40点台まで行きそう。
勇者軍も、いまだ姿を現さないシャボと、熊公が29p、
ナルコも28点と、30点にもう一歩。
シャボ29点、対、歌ちゃん35点、
カマボコ23点に対して、熊公とナルコが、
余裕だったゾンビを越えている。
カマボコは先日も
出番のない竹田とくそ秋を前にして、
余裕の足を組み、
「君達は、腕組みも10年早いよ」
と余裕の上から目線。
とにかく、目標は最低ラインが35pですから、
と、ゾンビらしいよな(笑)
シャボさん、もう一つ事件が起きてます。
シャボが
「奴はゾンビではない、ミイラだ」
とおっしゃってた竹田も本日急に暴れ出して、
15pもたたいて、34pまで・・・・。
得点は稼いでも、やっぱ無表情ですがね(笑)
シャボがからまった2匹は結構危ないですよ。
小鉄ゾンビとしげる勇者は
ただ今、一点差の五分ですよ。
雀鬼
失礼致しました。
状況を配慮しない打牌で、歌田さんを起こしてしまいました。
周りに関心を持ってもう少しできるようにならないといけません。
(竹田)
この二週間は時間が過ぎるのが早かったです!
相手の勇者軍の動きやポイントが毎日気になってました。
今日の千秋楽、簡単には土俵を割らないつもりで、イザ勝負!
(カマボコ)
カマボコゾンビのような余裕、自分にはありません。
相手はしげるさん、最後まで全く気を抜けません。
明日は最終日、やるだけやるしかないです。
(小鉄)
人事だと思って、
歌田さんを気軽に起こされちゃ、こまるんですよ!
もう歌田さんに麻酔銃打ちこむしかないかなぁ。
自分は歌田さんにはからませて頂いてますが、
ミイラにはからまれている方で迷惑しています。
(シャボ)
■2015年12月17日(木)その4 Vol.4262
いつもより早目に病院行から帰る。
ヤンマー、橋本、緒方と、
近所の若奥さんだけの瞬が続く。
なんか横になりたくなって、
いつの間にか眠ってしまう。
ホッとした空間だったんかな―。
起きたら、6匹のゾンビと、6人の勇者が
卓上で五分の闘いをしていた。
寒かった体もホッカホッカです。
みなさん、すみません。
そして、ありがとう。
シャボ、危いです。
カマボコと竹田と若奥さんが大入道に
A卓でトップを取られてます。
その中でも竹田は、
そんなこたぁ、自分には関係ねえよヅラ下げてます。
確かに彼には関係ないかもな。
「歌田さん、起きてます」
の声にも知らんぷり。
今週、昨日まで2pなのに、
今だけで、8点越えですよ。
冬眠中の熊さんが・・・・。
大変だー、
一人だけ、30pラインですぞ、
勇者、危し。
雀鬼
ゾンビ同士で卓囲まれちゃ敵いません。
竹田くんはどんなときでも
無関係の無関心だからしかたありません。
この企画にも参加してないですからね。
歌田さん、週末は自宅待機か、夜11時出勤ですよ!
(シャボ)
ついに起き出した歌田さん、起こしたのはゾンビ軍のようです。
シャボさん調子良かったのに…
結局は大入道の手のひらの上だったのかな。
(恒)
シャボさんの呪いか、
週末までこのままだろうなと思っていたんですが、
起こしてくれた人がいたようで・・・。
いや〜、自分は
もうちょっと眠ってるつもりだったんですけどねえ〜(笑)
(歌田)
■2015年12月17日(木)その3 Vol.4261
一人部屋で焼酎をひっかけて、
ご機嫌になった、奴。
「自分、来年の春で定年だし、
会長も死んじまうから、
あて先もない旅へ行きましょうよ」
と誘ってくる。
「会長、飛行機がダメでしょう。
自分が車と布団を用意しますから。
爺い2人で、その地、その地で
迷惑かける旅をしましょう」
と本気で誘っている。
「何かあっても、
もうお前のことを守ってやれねえよ」
「大丈夫です。
とにかく、迷惑かけながら、行きましょう」
おもしろそうだが、
ハイヨとは言えねえよなー。
雀鬼
もし行かれるならば、
旅自体は本当に楽しいものになりそうな気がします!
(緒方)
■2015年12月17日(木)その2 Vol.4260
初めてのゾンビ対勇者戦、残り4日ですか。
今んところ、ゾンビ歌ちゃんに挑戦したシャボが
珍しくポイントを叩いて、全体のトップの29点、
熊公も前面に立ってくれて、28p、
今川がちょっと登って来て20点が勇者側の上位。
ゾンビの方はこの対決にイケイケのカマボコと、
冬眠中だった歌田が22p、
その下に小鉄が21p、
競い合ってる闘いは週末の2日で決まる。
シャボが冬眠大入道に勝って、
カマボコが熊公と、今川にナルコと、
どういう勝負漬けになるかが、今回の楽しみかな。
最低ラインが20ポイントかな。
雀鬼
約束と違いますよ、歌田さん!
第一期ゾンビ対決もいよいよ大詰めです。
自分はポイントの追い込みにかかりますんで、
大入道は冬眠の追い込みよろしくお願いします(笑)
(シャボ)
カマボコさんの実力があれば
日曜だけで充分だと思うので(笑)(逆)
土曜は無理して仕事休まず、ちゃんと仕事して下さい!
(熊代)
今川さんだけじゃなく、
熊ちゃんからも言われたんじゃ仕方ないな。
土曜日は有給取って昼から打つ予定でしたが、
仕事して来ま〜す。
勇者の皆さん、これで負けたら言い訳無用ですよ!
(カマボコ)
シャボさん、すみません。
自分としてはまだ眠ってる感じだったんですよ、
さっきまでは(笑)
(歌田)
■2015年12月17日(木) Vol.4259
2時間ウトウトして、
2ヶ月に一回の都心の大病院へ。
えらい先生に向かって、
「もう来なくても、いいですよ」
はありませんよね(笑)
完治はないんで、どうも終身刑のようです(笑)
ぜいたくな診察だが、
行く時はいつもかったるい。
悪いことは見つかったとしても、
歓びや楽しみは一つもないんですから。
帰りにいつもの蟹屋さんに行ったら、
外国の方のツアー等で満員の2時間待ちだってさぁー。
こういう店も外貨を当てにしなくちゃならないんだね。
うちは外国人ならず、ゾンビを当てにしてんのかな(笑)
こりゃ、無理だなー。
雀鬼
最近はゾンビに対抗する勇者も現れてます。
ゾンビはゾンビで必要な存在かも知れません。
以前より関心事が増えた感じもしますし。
(恒)
■2015年12月15日(火) Vol.4258
先日のサイン本のお申し込みを頂いた方で、
道場とご連絡が取れていらっしゃらない皆様へ。
今回、お送りさせて頂く方、
残念ながらお送り出来なかった方、
皆様に遅くとも先週の10日までに
メールにてご連絡をさせて頂いております。
ですが、何名か、お送りする予定の方と、
連絡が取れておりません。
もしかすると、メールのトラブルにより、
どちらかのメールが不達になっている可能性がございます。
お心当たりのある方はご連絡頂けますでしょうか?
お電話でもメールでもかまいませんが、
メールの場合は必ず、翌日までには返信いたしますので、
それが届かない場合は、
再度お電話にて確認をお願いいたします。
またお振込が遅くなる方は
その旨も合わせて、ご連絡下さいませ。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
電話:042−728−8808
(13:00〜0:00)
post@jankiryu.com
緒方
■2015年12月13日(日)その5 Vol.4257
俺が卓に入る時は、
サイコロを押し、親番を決める勤めがある。
多分、誰も気づいていないだろうが、
その時の俺なりのたしなみ、作法がある。
真ん中に置かれた押し所を先ず、
「薬指」でそーと触れる。
触れる感じから、押し所を軽く、柔らかくタッチ。
たいがいの者は強い力が出る人差し指か、
中指で押している。
力味や緊張を入れないためには、
そーとしか触れられない「薬指」を使う。
柔らかく、転がった目を見て、
親権マークを極力静かに柔らかく、
出た目の場所に置く作法。
そして、配牌も極力、音が出ないように取り出す。
ここまでが、俺が大切にしている作法。
その上で、己から、
矢が射られるように、捨て牌を切る。
皆さん、今からやってもムダだよ(笑)
こういう作法が大切なんだけどね。
雀鬼
ボタン押されている動作が何か違うとは思いましたが、
理解出来てなかったです。
今更ですが、こっそり試したいと思います。
(恒)
■2015年12月13日(日)その4 Vol.4256
昨晩は男の孫だけが泊まっていた。
子供達が寝るには十分な場があるのに、
何故か一ヶ所にかたまって眠っている。
何度目かにのぞいた時、
一番小っこいのが、
まくらの上にチョコンと座っている。
「起きたかな」
と側に寄ると、
そのまま布団をかぶって寝ちまう。
頭をソーッとなぜてやる。
そういえば、誰かを見つけちゃ、
どんどん、不愉快にさせちまう
「いやみ」という妖怪もいるらしいが、
誰でもすぐ眠らしちまう
「まくらがえし」という妖怪もいるという。
「いやみ」はけっこうだが、
ぜひ、俺んところへ、
「まくらがえし」という妖怪は出て来て欲しい。
これ、マジです(笑)
シャボ、探して、見つけて来いよ、頼む!!
雀鬼
「いやみ」も実在しますが、
「まくらがえし」もいます。
今のところ、キノコ荘の永井さんにだけ、
姿を現して、毎日、瞬間で寝かしつけています。
ただ、会長はキノコ荘では寝れないと思いますし、
ご自宅に連れて行くのも難しいです。
会長のご自宅に現れて欲しいのはやまやまなのですが。
(シャボ)
歯磨き中に現れる事もあるんで困る事もありますが、
寝れずに困った事はほとんどありません。
必要な時だけは難しいかも知れません。
(恒)
■2015年12月13日(日)その3 Vol.4255
「月例会の仕切り、やります」
と竹田が立ち上がる。
仕切り役は全体を見て、
極力、笑いを拾わなければならない。
立ったはいいが、数秒でKO(笑)
普通の時も感情を押し殺し、無関心じゃ、
まだリングに立つのは無茶だったな。
スタッフが上位を示し、
あの哲が2着。
「ゾンビ退治効果」かな。
俺のテーブルを、
しげるやシャボや、歌ちゃんが囲んで、
美味しそうなうなぎや寿司を入賞者が頂ける。
その席に珍しくヤンマーの姿がない。
明日から夜勤なのに美味いもんが食べられない。
一週遅れのゾンビ合戦に4名が新たに加わり、
百武、成島、海沼の3人が、
今元気がねえシンヤを選び、
広虎だけが、カマボコ戦。
これでシンヤ戦は来週は7名、
カマボコが4名で、
2人がダントツゾンビ。
今週もくそ秋は選ばれず、
置き物のまんま。
今んところ、一週間がたとうとして、
ゾンビ軍は冬休み中だった歌ちゃんの14pを先頭に、
5匹のゾンビは全員10点越え。
勇者軍は熊公がトップで23点、
シャボが16p、ナルコと牧野で15p、
BIGが12p、今川が11pに哲が10p、
7勇者が10pを越えている。
審判側はヤンマーが40p、
恒が31pと、2人は強いやね。
ゾンビの中でもやっぱ、
一回戦は弱った者が狙われている。
ていうことは、誰も挑戦してこない、
くそ秋と近所の若奥さんは、
強くて恐いってことかなー。
雀鬼
会長、何か別の理由がありそうです。
(くそ秋)
う〜ん・・・、無謀でした〜(>_<)
すみませんでした〜。
(竹田)
■2015年12月13日(日)その2 Vol.4254
「ジージ、起きてよ」
小声でやさしい声が聞こえた。
ちょうど、眠気に入ったとこだったが、
孫が起こしてくれる。
自分で起きるのと、人に起こされるって、
大きく違う。
「やること」
も一緒かな。
ゆっくり仕度して、
歌ちゃんの車で道場へ。
何でだが、竹田が立って、
シャボを指定して、月例会の仕切りを始めた。
2人は正反対の生き様だから、息が合わない。
どうなることかしら。
この小屋らしい、
今年最後の月例会、これも流れですね。
雀鬼
今年最後の月例会、けっこう、つらかったです。
妖怪のしわざです。
良い妖怪もいますが、
「いやみ」はたちが悪いです。
(シャボ)
■2015年12月13日(日) Vol.4253
古い目覚まし時計のこと書いたら、
「母が半身不随の状態で、
20年以上生きてます」
とメール。
その方も、その周りの方達も
20年間もつらい思いをされたんですね。
終焉を迎えつつある母、
それでも、その方の母は
立派な存在感をもって、役立っている、
とある。
凄いことだね。
正直、一年に何回かしか、
その目覚まし時計は使わなかった。
その時も毎度時計より、俺の方が先に目覚め、
大分遅れた時に目覚ましが、大きな音で鳴っていた。
その音は、今は耳を近づけてやっと聞こえる。
時計も一日で一時間ぐらい遅れちまう。
目覚まし時計でも、時計でもない。
それでも、そのこわれ物に思い出があるし、
オンボロだけど、俺だけに存在感を与えてくれる。
雀鬼
最近、目覚まし時計が壊れてしまったので修理に行くと
『新しい物を買った方が安上がりですよ』
と言われてしまいました。
それが今の常識かも知れませんが、
物だけじゃなく、
人間に対しても同じ様に考え始めたら本当に怖い事です。
お話にあったお母さんも、
きっと小さな思い出を大切にされているのかなと思います。
(カマボコ)
■2015年12月12日(土)その6 Vol.4252
こまごましたことを片付けて、
やっと卓につく。
一局楽しんで、トップをやっと取れたのに、
「あんた、ぬけ番!!」
の毎度のお言葉。
板倉OBなんか、10時半に、
やっと千葉からたどり着いたのに、
卓についたとたん、
「本日の最終戦です」
だってさぁー。
週末の一日だけで、
ヤンマー、牧野、BIGは最終戦を残して、
10ポイント越え。
明日は前半の最終日と、
俺が楽しみにした月例会がある。
ワイワイ楽しみながら、
俺も卓に入れれば、それがよし。
誰がその場を盛り上げてくれるかな。
前回はわびしかったからな・・・。
雀鬼
前回の二の舞にならないよう、
皆んなで盛り上げたいですね。
ゾンビ企画もありますし。
(ヤンマー)
■2015年12月12日(土)その5 Vol.4251
何十年か前、忘れていたが、
家人が喘息でかなり危ない状態になって、入院。
医師に呼ばれて、
その時のことを覚悟して下さい、
の言葉があった。
その時、子供等は、幼な子が四人。
どうあっても母親が必要。
その時、
「ここで家人が持ってかれたら、俺は雀鬼じゃねえ」
と、強く思い、
何んなら、家人の変わりに俺を持ってけと、
しかと思った。
忘れちまったが、
あの頃、初めて目覚まし時計を買って、
幼な子達の食事の世話や面倒を見たんだよな。
それは忘れちまったが、
確か、ステーキを焼いてあげた時、
どういう訳か、熱いラードを右手にかぶって、
洗面器に入れた氷の塊の冷水の中へ手を突っ込んで、
痛みに耐えた。
徹夜で痛みと闘っていたが、どういう訳か、
朝が近づくと、あの痛みが消える。
その足で、決まっていた大阪への仕事へ、
自分で包帯を巻いて行ったことを思い出す。
その時買ったミッキーマウスの目覚まし時計が、
何十年も至って、くたびれきった状態で、針も動かせず、
俺のベッドの側に置いてあって、
「だんな、わたし、もう、くたびれちゃって、動けません」
と、か細い声がきこえる。
いやいや、この小っこい目覚まし時計、
今まで思わなかったが、
こいつ、俺の側に、いつも居てくれた。
決して、使えなくなった物、ごみとは、とても思えない、
動けなくなった目覚まし時計がある。
「お前は動けない目覚まし時計かも知んないが、
俺にとっちゃ、ただの物じゃないよ」
と、言葉を心の中でかけてやる。
雀鬼
初めて、聞いたエピソードです。
もし、この時に・・・、でしたら、
会長も子供さん達も大きく変わっていたかもしれません。
やっぱり、奥様の存在は大きいのですね(両方の意味で)。
目覚まし時計さん、長年、お疲れ様です。
(緒方)
昔の直して使う時代だと、
物に対して、愛着や思い出が何かしらあると思います。
動く、動かないではなく、
見た目に解らない物や事を大切にしたいです。
(牧野)