■2008/01/22(火)
 Vol.685
いつもHPを楽しみに見させて頂いております。私はある道場でスタッフをやっていますKYと申します。今回は気になったことがあったのでメールさせて頂きました。
突然なのですが、今の世の中、ストレスや癒しという言葉や、鬱という形にない病気が流行っているように思います。そのほとんどが社会から出てきていて、会社の体制や人間関係からくるものだと思います。
私が思うにそういうものは大体A型の上司や先輩達が、作り出していると思うのです。まず、A型はどうでもよさそうなことでも、うだうだと、うるさいんですよね。あと、人のこと細かく見すぎだと思います。
聞いた話によるとある方の上司のA型の副○長は「どうでもいい事なんだけどさ〜」と言って、本当にどうでもいいことを言ってくるらしいのです。
私が以前、下北沢の方で働いていた頃、当時は師匠にあたる方だったKさんなんて、キッチリしていて几帳面なのはいいけれど、弟子の私達にまでそれをねぇ…。だから同じ弟子であったK原さんが、師匠のいないところで羽伸ばすのもわかりますよ。
そして、今の職場の上司のS公はもっとひどい。営業時間とっくに終わっているのに、ぐだぐだと、どーでもいいことばっかり言って、みんなの帰りが遅くなったり、どこから情報集めてるのかわからないが、人のやった事、思った事全てお見通しみたいな感じで、なんでもかんでも細かーく見てるんですよ。
皆さんも上司等にそういう心あたりありますよね。大抵そういう人はA型なんですよ…。
すいません、乱文になってしまいましたが、これが今、私の目の前にある壁なのです。
私はB型なのですが、どうしたらA型の上司、先輩とうまくやっていけるのでしょうか。それともどうしようもないのでしょうか。
ヒントだけでも頂けたら幸いです。メールにて失礼いたしました。
[写真:685]
プライバシー保護のため(自家製)目線入りで掲載しております。全国のみなさんの御意見ご感想を、お待ちしております(花岡)

 [Home]