■2006/10/20(金)
≪ Vol.277
この間HP上に、俺が下駄を履いて道場にやって来た時の写真が載ってたよねぇ。あの下駄、多分我が家のやんちゃ息子が、父の日かなんかの時に、安物を買ってくれたもの。
それを見てかなー。昔道場のスタッフであって、今は千葉県の実家に帰って下駄屋さんの後を継いだ板倉が、貴重品であるアザラシの手皮で出来た鼻緒を職人技で作って、わざわざ町田道場まで届けてくれた。
今や少なくなっちまった日本の文化品である下駄。それを今でも作る板倉の目から見たら、
「会長、そんな安物の下駄、履かないでよチョ」
と思っちまったんでしょうねぇ。
「板倉、てんでの事で気ぃつかわして申し訳ねぇス」
板倉も覚えているだろうが、昔まだお前が家のスタッフだった頃、お前のお父上が俺のために、総桐の手作りの名品を頂いたよね。あの下駄もしっかり大切に保存してあんから、何の心配もするこたぁないんだよ。
新しいもの、新しいものの時代だが、古き日本の日常の文化にふれると、気持ちが洗われるよな。
そういえば先日のHPで左ひざの痛みと首の痛みを訴えて、次はどこでぇ!!と書いたとたんに、激しい腹痛がやって来てくれた(笑)腹痛は瞬間の冷や汗で済んじまったようだが、他の二つがなー。
もうすぐ全国大会。その日俺、あのでっかい会場を走れそうもねぇなー。
「そん時はそん時かぁ」
雀鬼
[写真:277]
≪ [Home]