■2006/09/26(火)
≪ Vol.258
ただいまーー!
という事で、大阪高槻塾から帰ってきました。高槻塾はいくつかトラブルがあったのですが、結局は「みんなで明るく元気にやるのが一番」という、当たり前の事を教わってきました。
予選終了後には、大勢の選手達と話もできて楽しかったです。山田マネージャーの元、迷ったりしながらもみんな雀鬼流で生きようと頑張ってる選手たち。たまにしか会えないけど、みんなかわいい子だし、大切な仲間です。
また、いつも会長や頼れる仲間が身近にいて指導して頂けるありがたさも感じます。自分等はとっても恵まれてますね。
高槻の選手達からも沢山のメールを頂いてますので、VOICEのコーナーもご覧になってくださいな。
さて、開催まであとわずかになった
「第2回 楽しいふれあいの会」
先日、予約者は300人を超えましたが、席を増設すれば、もう少し入場人員を増やせるようなので、しばらく予約は受け付けてまーす。関西方面の方は、お友達を誘って遊びに来てくださーいv(^_^)v
当日は会場内での食べ物の販売はしていませんので、できればご来場になる前に、お食事を済ませてきてください。一応、近所にコンビニと食堂もあり、休憩時間の出入りは自由となっています。会場の向かいには大きな公園もありますので、そこで休憩されてもOKでーす。
あと、講演が終了して、会場が閉まるまで40分なので、その時に、サインや写真撮影を全員にはできない可能性があります。第一部の休憩時間に、会長や木津さんにロビーの方にいて頂く予定ですので(あくまでも予定)、できればサイン等はそちらの時間にお願い致します。
さて、いよいよ明日発売になる
「雀鬼流麻雀道場下巻ー無敗の法則」
[写真:gekan]
会長が自ら、麻雀を打たれ、荒れていた流れを小場に持っていかれ、当然のようにあっさり、トップを取られました。僕等、解説やゲストはそれを知らずに、「こいつセコイ」と酷評(笑)。後で会長につっ込まれたりしてますが、麻雀の内容も当然ですが、本としての完成度も上巻を大幅に上回っています。
麻雀や勝負にあるデジタルな確率論を超えた「流れ」がここまで分かりやすくちゃんと解説された本は後にも先にもこの一冊だけだと思います。会長と雀鬼流でしかできない内容になってますので、麻雀を知っている方は、ぜひ一度読んで見て下さいませ。
そして、10月2日には、木津さんの本、
「みどりの癒しースピリチュアル・グリーン」が発売。
[写真:sg]
昨日、やっと見本ができて読んでみましたが、かなり読み応えがあります。木津さんがヒーラーになるまで、色々なクライアントへのヒーリング、オーラと病気の関係、先人達の知恵と食事、地に足を付け毎日を生きること、などなどが目一杯書かれた一冊。手に取りやすい表紙と裏腹に、意外に濃いーい内容です(笑)。
会長の本も木津さんの本も「楽しいふれあいの会」の会場で販売しますので、事前に読んでから来るも良し、当日、会場でサイン入りを買うのも良し。とにかく一度、読んでみてくださーいv(^_^)v
さてさて、最後の告知ですが、今年もやります「雀鬼流全国大会」。年に一回、本部・支部・同好会が一同に会する雀鬼流のお祭り。日時は11月4日(土)の予定。くわしい内容はまた追ってお知らせしまーす。って、もう一月しかないぞーー!
支部・同好会のみんな、気合入れてこいよーー!押忍。
安田潤司
[写真:113b]
うーん、このお三方が並ぶなんて、いまだにちょっと想像できないなぁ…(^_^;)
≪ [Home]