■2006/06/20(火)
 Vol.165
こんばんわ。どーもでーす!
…と、原稿浸けで、完全に仕上がってる安田です。正直、ここ数日で何度パソコンをぶっ壊そうと思ったことでしょう(笑)。今日はもうパソコンを見るのを止めて寝よう…。と、思っていたら、木津さんからメールが来ました。
桜井会長に頂いた原稿と日々、駈けずり廻っている木津さんの原稿はなるべく早くアップという事で、さっそく載せさせて頂きまーす。
桜井先生 安田選手部長 雀鬼会の皆様
雑談会から早いもので一週間経っちゃいました。おまけに、昨日は皆の親父殿の「父の日」。本当にお疲れ様でした。桜井先生はじめ、皆様、有難うございました。
雀鬼会からお預かりしたお金は、キチンと寄付させていただきました。お心遣い感謝しております。週末は浜松だったのですが、浜松から雑談会に参加された方々もすっかり「雀鬼ファン」になってましたよー。特に、雀鬼会の選手たちの行動の素早さや、帰りの新幹線の時刻や道順などの説明多々を、ことのほか皆さん喜んでおりました。木津は、演台で桜井先生のお話を、ぼけーって聞いてるだけの「木偶の坊」でしたけど…ほんと申し訳なかったです。我ながら役に立たんヤツですわ〜(泣)
温かい空間をいただけたことを感謝いたします。参加された皆様、この場をお借りして御礼申し上げます。みなさーん、次は安田選手部長の単独講演会ですよー。押忍 木津龍馬

[写真:165]
俺が単独講演会開いて、誰が来るかってーの(-_-)。
文中の「お預かりしたお金」というのは、木津さんプロデュースで僕がデザインした「ブナさんTシャツ」の事。おかげ様で、当日は完売しましたので、ブナさんTシャツの売上の一部を、孤児院や施設などに寄付させて頂きました。
先月に木津さんに会った時、外国の戦災孤児やエイズの子供、国境のない医師団の話しを色々伺って、大した事はできないけど、「何かできないかなー」っと思っていたら、翌日に久し振りに行ったメシ屋で、
「安田さん、コレ子供さんに持っていかない」
と、ダンボール一杯のミニカーを差し出されました。
「いや、うちのは娘だから、ミニカーなんか貰っても」
と、断って、すぐ昨日の話を思い出し、昨夜、木津さんに孤児院の資料も貰っていたので結局、ミニカーを貰うことにしました。
翌日、村瀬道場長に相談して、選手がペナルティをした時に入れる罰金箱から送料を出して、タイのエイズ孤児院に送りました。
木津さんに話しを聞いた次の日に、ミニカーを箱ごと貰ったんだから、きっとそういう流れなんでしょう。
会長は縁や出会い、タイミングをとっても大切にされていて、流れから外れる無理や不自然を嫌い、いつも全体観を持って物事を感じ、判断されます。昨日の会長のレポートに「人情」と書かれていましたが、やはりビックマウスの上井さんとのご縁をとても大切にされているからできる行動だと思います。
会長と木津さんの出会いも、もともと上井さんが中邑真輔を会長に会わせた事から始まっているんですよね。今回の雑談会もそうだけど、僕もいっぱい色々な出会いやご縁を頂いてます。
その全ての始まりを辿ると、僕の場合は会長になるわけですけど。
「それも全部お前が選んだことだよ」
と、会長はおっしゃりますが、あいかわらず頂いてばかりの自分を考えると凹むので、なるべく余計な事を考えず、気づいて動くことを続けたいと思います。
安田潤司
[写真:165a]
やっぱ、いい写真撮るなぁ…北村さん。

 [Home]