■2010/08/26(木)
 Vol.1422
スピリチュアルとかホメオパシーとか長寿国家とか年金とかに出逢った時から怪しいなーと思っていたんだが、その姿が今頃、おかしいぞとマスメディアでも取り上げられるようになった。
日本はある意味親方日の丸の官僚主義が根付いているが、制度、制度ってあっちこっちで締めつけるばかりで、江戸時代の人がいまだ戸籍から抜けてなかったって、役所って何仕事やってんのかな、ああ、やっちゃいけないのが役所の仕事っていうこともあったっけ。
俺なんか何年か前の海外旅行で歯が痛んで、そっち系に染まっちゃっていた「ドラッカー」に、ホメオパシーで一発で治りますからっていうんで、付き合ったら、朝起きたら顔面がボコボコで目も開けられないほど化物化しちゃったら、さすがききますネエ、「ヒット」しましただってよー、もちろん顔面は凄えやられちゃったけど、歯の痛みは益々ひどかった。
「これ貴方にとっていいことだから」
って沢山忍び寄って来るけんど、良否でなくて、人の持つ弱さや欲を持つ者が食いつくんだよなー。何故だか占いや手相好きな女性達が多いんだよな。
ドラッカーていえばVシネマ雀鬼の主役の野郎は、又そっち方面で捕まっちゃった。
そんな折、
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」
という100万部のベストセラーになった作家の人が俺に逢いたいって、それを聞いた時、何で女子高校がドラックやって甲子園に行くんだよ、そりゃ確かにドラックやれば常人じゃない力を出せるかもしんねえなと思っていたら、「ドラッカー」って人の名前なんだってねえ(笑)俺経営とかビジネスに能がねえから知んなかったよ(笑)
今日発売の年金時代という雑誌に俺の随筆が掲載されてたが、年金って払ってんのか、納めてんのか、分かんねえのになー、
「この世に確証されたことなんて少ねえのになー」
雀鬼

[写真:1422]
ドラッカーと言えば、薬やってる人や、酔ってる人でもなく、マネジメントで有名な人の名前らしいんですが、確かに薬を連想させる名前です。良いことも悪いことも、この世は何らかのドラッカーだらけだと思います。(ジーコ)

 [Home]