■2006/05/22(月)
≪ Vol.134
一昨日は台風のような大雨と風が吹いていて、今時の人々と同様に天候も安定感が見れないが、今日は好天に新緑を求めて近場の公園にぷらりと出掛けたいところだが、昼から道場でのイベントがある。
緑の木々には触れ合えないが道場には緑の雀鬼会Tシャツ姿が目立つ。町田道場はこの暑さの中で超満員新緑の臭いが人々の汗の臭いとなって流れてくる。汗くせえけんど、そのうち慣れるでしょう。
さてさて、今日は皆んな集って何をして遊ぶのかな(?)二時から新人さんのためのイベントがあって富士や山梨や千葉からも遊びに来てくれた。何かを感じたり、見つけて帰った人もいたかな(?)夕方からはJrとJr2の試合があってイベントは10時間も続いた。いつもながら、道場生のみなさんお疲れさまでした。
安田に頼んでおいた6月11日のイベントのチケットがいまだ届かずならばその日は温泉にでも行ってくらあー。よろしく。雀鬼
6/11の「会長と木津さんの雑談会」のチケットは発券しないので誰にも届いていないです。って、相変わらず引っ張りますね、このネタ…(笑)。
昨日は会長も書かれている通り、「雀鬼・雀鬼会と一般の方の交流会」でした。思ったより、多くの方が来てくれて、ハードながら、楽しい一日となりました。
来てくれた人の中には、浦安の雀荘「まぁじゃんピース」の経営者渡辺君と店長の神林君という子がいて、
「仕事は何してんの?」
「いや、あの…」
「何よ?」
「あの、自営業です」
と、最初は雀荘をやっている事を隠してたりしてました(笑)。スタッフがルール説明を始めると会長が、
「いいよ、ルール説明は。こいつら、打てるから卓に入ってもらいな」
と、卓に入りました。終ってから、再び僕が「何の自営業?」と聞くと会長が、
「分かんねえのか、安田。雀荘、やってんだよ、こいつら」
と、あっさりバレました(笑)。隠すことなんて無いのに。二人はイベントの終った後のJrの試合も見学して、会長にも話を聞いてたりしました。
麻雀もうちでやれば、すぐ伸びそうな二人だったので、ああいう若い子が雀鬼会に入ってくれると楽しいんだけどね。やっぱり、病気っぽい子より、生意気でトッポイほうが、会長も僕らも好きです。男の子らしいから。
雀鬼会では、雀荘やってるとかプロとか、まったく気にしないので、また、気軽に遊びに来て欲しいもんです。
ともあれ、来て下さった皆さん、ありがとうございます。会長、選手の皆さん、お疲れ様でした。
安田潤司
[写真:134]
模範対局をやる四天王と見学する人達。
≪ [Home]