■2014/5/21(水)その3
 Vol.3158
(株)オフィス 北野からの封書が届く。 対談したこともあるたけしの会社。
中を開けると、 先日ラジオでゲストに呼んでくれた 玉袋筋太郎からの著書が入っている。
たけし軍団とも何かとふれあいや 仕事のつきあいがあったが、 玉ちゃんや博士の書く本はおもしろい。
人生の上側でない、 下側に棲む人々の人情を彼等は伝えてくれる。
成功や出世物語など目もくれたくないが、 はいつくばるように生活している人に現実味を感じる。

今日の順位戦、シンヤ対今川チームの対抗日。
土方服のまま打ってるシンヤが 珍しくトップを取っている。
最終卓で俺と当る。 ここでトップを取れば、 はいつくばって生きているシンヤが金星。
4順目にはじっこ牌の一ソを少し間をあけて切る。 その一打に職人技を見い出す。 次順、發、完璧だ。
ロンと牌を倒す。
見事なチャンタ(はじっこ牌と字牌を使ったあがり)で 見事な満貫からスタート。
その後も見事な職人打ちを成して、3人を倒し、 初の金星、お見事でした。
板倉や清川という 職人魂を持ったチーム員もかけつけてくれた。
金はなくても気持ちがよいね。

雀鬼


[写真:3158]

いや〜。新屋さん強すぎです。 職人気質という言葉がしっくりくる新屋さん。 かっこよかったです。 次はちょっと手加減してくださーい(笑)
(平本)

いや〜、平日なのに、板倉サブマネや清川さんも来てくださって、 チーム員で僅かな時間でも顔を合わせる、気持ちが重なる瞬間は、 清々しく嬉しく、これが順位戦のひとつの醍醐味です!!
そういえば8年くらい前、当時、道場きたてのど新人だった頃、 会長がなにげなく自分に「お前、玉袋筋太郎に似ているな」 と言っていただいたのを覚えてます。 当時、スタッフだった清川さんに思わず、 「師匠!あの会長の玉はなんだったんでしょう!?」ときいた所、 「・・・わかんない」と清川師匠にありがたい玉をいただきました(笑) あの当時、まだ地元茨城から通っていたし、 わりかしのらりくらりしてたんですが・・・ あれから8年、ここにつながるとは・・・ はい、今は、はいつくばって生きております(笑)
(シンヤ)